スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年10月16日
10月16日の記事
大学生時代の同窓会へ行ってきました。
今年は琵琶湖畔の古民家風の貸別荘てす。

素晴らしいロケーションで大満足!
夜の宴の前に長浜名物「鯖そうめん」、美味でございました。全体的にどこのお店に入っても、味付けが濃そうに見えてあっさりしている印象でした。

翌日の今日は琵琶湖周遊と竹生島。
いつもながら去年のハプニングから始まり、35年前の話しまで、よー笑いこけました❗❗
今年も驚くハプニングが発生しましたので、次回もお決まりのコース間違いない
本当に皆さんそうでしょうけど、「同窓生ってホントいいですね」
今年は琵琶湖畔の古民家風の貸別荘てす。


素晴らしいロケーションで大満足!
夜の宴の前に長浜名物「鯖そうめん」、美味でございました。全体的にどこのお店に入っても、味付けが濃そうに見えてあっさりしている印象でした。

翌日の今日は琵琶湖周遊と竹生島。

いつもながら去年のハプニングから始まり、35年前の話しまで、よー笑いこけました❗❗
今年も驚くハプニングが発生しましたので、次回もお決まりのコース間違いない
本当に皆さんそうでしょうけど、「同窓生ってホントいいですね」
Posted by アサギブルー at
18:31
│Comments(0)
2016年10月12日
まるでスズメバチのオブジェ
細かい種類は判りませんがスズメバチの巣です。
昨日、駆除している様子があったのですが・・・・・
Posted by アサギブルー at
20:08
│Comments(0)
2016年08月29日
プチ夏休み
昨日は知り合いの写真が権威ある写真コンテストのグランプリに選ばれ、その作品展を観に松本へ行ってきました。いつもながらその洞察力の深さには脱帽させられます。
ついでにプチ夏休みともなりました。

暑いね。

ついでにプチ夏休みともなりました。

暑いね。

Posted by アサギブルー at
07:52
│Comments(0)
2016年07月28日
ツキノワグマに出会いました
日曜にクマに遭遇しました。

露出オーバーですが、クマ自体は見やすいですね。
このクマは昨年産まれて今年親離れした1歳半の個体だと思います。
この子、土や草の根を掘り返し盛んに何かを食べていました。
辺り1k前後のは古いのから新しいのまでそんな跡が沢山ありましたが、おそらくこの子の仕業でしょう?
知っている知識の中で食べられる物を必死で探して生き抜いているのが伺えます。
ただ、心配なのは、2メートル位まで近づいても逃げない!!!もちろん車で。
上目づかいでチラッと見て素知らぬふり。

流石に大型バスが通ると藪に逃げ込みましたが、行ってしまうっと直ぐに出てきて同じ行動。
ちょっと!人間を怖がって欲しいぞ!成獣になったてもこのままだったら大変な事になるよ!
ちょっと脅してやろうと思ったら、遠くでバスのエンジン音、大きい物には意識があるのか走ってケモノ道に入って行きました。
露出オーバーですが、クマ自体は見やすいですね。
このクマは昨年産まれて今年親離れした1歳半の個体だと思います。
この子、土や草の根を掘り返し盛んに何かを食べていました。
辺り1k前後のは古いのから新しいのまでそんな跡が沢山ありましたが、おそらくこの子の仕業でしょう?
知っている知識の中で食べられる物を必死で探して生き抜いているのが伺えます。
ただ、心配なのは、2メートル位まで近づいても逃げない!!!もちろん車で。
上目づかいでチラッと見て素知らぬふり。
流石に大型バスが通ると藪に逃げ込みましたが、行ってしまうっと直ぐに出てきて同じ行動。
ちょっと!人間を怖がって欲しいぞ!成獣になったてもこのままだったら大変な事になるよ!
ちょっと脅してやろうと思ったら、遠くでバスのエンジン音、大きい物には意識があるのか走ってケモノ道に入って行きました。
Posted by アサギブルー at
20:44
│Comments(0)
2016年07月11日
幸せ沢山~四つ葉のクローバー~
10日(日)に子供たちと自転車で宮川朝市の見学をしてきました。
10時頃でしたが、観光客はまばらで、店も少ない?
遅かったからでしょうか?
しかし、このひだっちブログに頻繁に登場するタコ焼きをゲットでき満足でした。うわさに違わず美味しい!タコはプリプリ、中身はトロ~リ。
帰りに河川敷を歩いていたら四つ葉のクローバーを発見!
えっ、ここにも、あそこにも、そこにも、そっちにもと、次々と見つかるではありませんか!
うーん、幸せの大出血サービスと願いたい!!!
あなたはこの中からいくつ見つけられますか?
10時頃でしたが、観光客はまばらで、店も少ない?
遅かったからでしょうか?
しかし、このひだっちブログに頻繁に登場するタコ焼きをゲットでき満足でした。うわさに違わず美味しい!タコはプリプリ、中身はトロ~リ。
帰りに河川敷を歩いていたら四つ葉のクローバーを発見!
えっ、ここにも、あそこにも、そこにも、そっちにもと、次々と見つかるではありませんか!
うーん、幸せの大出血サービスと願いたい!!!

あなたはこの中からいくつ見つけられますか?
Posted by アサギブルー at
22:33
│Comments(0)
2016年06月19日
夏です!~我が家の庭~
今朝、出勤しようとしたら足元に咲く朝顔を発見!
昨年落ちた種から芽生え咲いたのでしょう。
ふと、横を見ると、ゴマダラカミキリが・・・
あ~夏が来た!!!
昨年落ちた種から芽生え咲いたのでしょう。
ふと、横を見ると、ゴマダラカミキリが・・・
あ~夏が来た!!!
Posted by アサギブルー at
00:49
│Comments(0)
2016年05月11日
驚かせてゴメン!
雨もあがったので畑仕事に出かけた。
畑の傍らに積んである枝を整理(またじ)しようと持ち上げてびっくり!

ノウサギの赤ちゃんが2匹身を寄せ合って身動きもせずじっとしていました。
シマリス位の大きさでしょうか?あの雨の中頑張ったんでしょうね、少し濡れた感じでした。
時々、ノウサギが笹原からガサガサって姿を現す事はあるのですが、こんなところに巣があったんですね。
お母さんに「なにがあっても身動きするんじゃありませんよ」って言われているんでしょうね。ほんとピクリともしませんでした。
彼らにすれば私の行動は恐怖だったでしょうに・・・
ちゃんと言いつけを守っていましたよ、エライ・エライ!
とても可愛らしかったので、悪いと思いつつ写真だけ撮らしていただいて、枝はそっと元に戻してきました。
蛇がいるから心配ですけど、雨が当たらないようにギボウシの葉を10枚くらいかけてきました。
勝手なつみほろぼしでしょうか?
畑の傍らに積んである枝を整理(またじ)しようと持ち上げてびっくり!
ノウサギの赤ちゃんが2匹身を寄せ合って身動きもせずじっとしていました。
シマリス位の大きさでしょうか?あの雨の中頑張ったんでしょうね、少し濡れた感じでした。
時々、ノウサギが笹原からガサガサって姿を現す事はあるのですが、こんなところに巣があったんですね。
お母さんに「なにがあっても身動きするんじゃありませんよ」って言われているんでしょうね。ほんとピクリともしませんでした。
彼らにすれば私の行動は恐怖だったでしょうに・・・
ちゃんと言いつけを守っていましたよ、エライ・エライ!
とても可愛らしかったので、悪いと思いつつ写真だけ撮らしていただいて、枝はそっと元に戻してきました。
蛇がいるから心配ですけど、雨が当たらないようにギボウシの葉を10枚くらいかけてきました。
勝手なつみほろぼしでしょうか?
Posted by アサギブルー at
21:52
│Comments(0)
2016年04月21日
位山に登ってきました
久しぶりの投稿です。
先日(4/10)、息子と位山に登ってきました。
実は、色々な山に登っているのに、初めてなんです。
途中、目立つ綺麗な花を見つけました。

図鑑を調べると「バイカオウレン」らしいです。
しかし、それには
「近畿以西では低山地に生え、早春に開花する。中部以北では、亜高山帯の針葉樹林体に多く、開花は初夏になる。」
とありました。
4/10は早春なので、位山は近畿になるのでしょうか?
まぁ植物には人間が引いた境界なんか関係ないでしょうがね。
それと頂上に近いところでこんな言葉が書かれた札を発見!

そうありたいものです。
小1の息子も普通に登って行きました。体力付いたな!
青大将様にも会えたし、良い登山でした。
先日(4/10)、息子と位山に登ってきました。
実は、色々な山に登っているのに、初めてなんです。
途中、目立つ綺麗な花を見つけました。
図鑑を調べると「バイカオウレン」らしいです。
しかし、それには
「近畿以西では低山地に生え、早春に開花する。中部以北では、亜高山帯の針葉樹林体に多く、開花は初夏になる。」
とありました。
4/10は早春なので、位山は近畿になるのでしょうか?
まぁ植物には人間が引いた境界なんか関係ないでしょうがね。
それと頂上に近いところでこんな言葉が書かれた札を発見!
そうありたいものです。
小1の息子も普通に登って行きました。体力付いたな!
青大将様にも会えたし、良い登山でした。
Posted by アサギブルー at
21:17
│Comments(0)
2015年11月26日
2015年10月02日
調理師免許
なんじゃらの手習いで、実務経験習得後受けてみました。

まだまだ捨てたもんじゃないのかな???
国家資格?ですから結構難しいです?(合格率60%強)
というか、広くそこそこの知識が必要って感じです。
ただ、合格にはコツはあります。
タイプによって数パターンありますので、よろしければ???
・

まだまだ捨てたもんじゃないのかな???
国家資格?ですから結構難しいです?(合格率60%強)
というか、広くそこそこの知識が必要って感じです。
ただ、合格にはコツはあります。
タイプによって数パターンありますので、よろしければ???
・
Posted by アサギブルー at
22:09
│Comments(0)
2015年09月30日
蝶の旅
京都の方から画像が送られてきました。

8/23に日和田でマーキングしたアサギマダラという蝶です。
36日後には京都にいたのです。
これからまだまだ南への旅が続きますが、無事に沖縄・・・
いえ、台湾・中国までも行く個体もいるそうですから、旅の安全を
祈らずにはいられません!
8/23に日和田でマーキングしたアサギマダラという蝶です。
36日後には京都にいたのです。
これからまだまだ南への旅が続きますが、無事に沖縄・・・
いえ、台湾・中国までも行く個体もいるそうですから、旅の安全を
祈らずにはいられません!
Posted by アサギブルー at
21:42
│Comments(0)
2015年05月11日
出た~マイマイガ!

家の周りの卵は退治したつもりでも・・・
サルスベリで5匹、ハウチワカエデで3匹、ミズナラで4匹処分させて頂きました。
君たちは悪くないのですが・・・南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
Posted by アサギブルー at
20:11
│Comments(0)
2015年04月30日
ヒメギフチョウ
今年も羽化しました。
残雪が多く、山菜類も1週間位遅れているらしいので、今年はまだかな?と思って4/28に行ってみたら即出現でした。
それにこの翅の様子から少し前に羽化した事が覗われます。

残雪が多く、山菜類も1週間位遅れているらしいので、今年はまだかな?と思って4/28に行ってみたら即出現でした。
それにこの翅の様子から少し前に羽化した事が覗われます。
Posted by アサギブルー at
18:49
│Comments(0)
2015年04月09日
伊勢神宮・鳥羽水族館
子供と親の双方の希望を叶えるべく伊勢神宮・鳥羽水族館へ行ってきました。
先ずは、伊勢神宮へ
正式には外宮を先に参拝するらしいので、そこは意味も分からずに・・・

少なくはないが思ったより空いていたので、ゆっくり参拝出来ました。内宮は過去3度お参りさせて頂いたのですが、外宮ははじめて。
やはり神々しい場所でした。
続いて内宮へ、外宮から10分もかからないはずが・・・
なんと駐車場待ちだけで30分!

人は多いが、私なりには許せる範囲とか、他の観光地に比べ外国人の割合が低いのは宗教の問題なのか・・・とか考えながら、日々の感謝のお参りをさせて頂きました。

その後、おかげ横丁で伊勢うどんを頂いて宿の向かったのですが、ナビの案内がおかしく、ガス欠寸前も重なり30分ほどロスってしまいました。
おいしい伊勢うどんを食べていたおかげでイライラせず、小さなハプニングは解消いたしました。
翌日は鳥羽水族館でしたが、前日食べ過ぎてお腹の具合が・・・
でも、伊勢マグロっとかいうのが旨くてついつい・・・・・
と言う事で、この写真を最後に本日は失礼いたします。
先ずは、伊勢神宮へ
正式には外宮を先に参拝するらしいので、そこは意味も分からずに・・・

少なくはないが思ったより空いていたので、ゆっくり参拝出来ました。内宮は過去3度お参りさせて頂いたのですが、外宮ははじめて。
やはり神々しい場所でした。
続いて内宮へ、外宮から10分もかからないはずが・・・
なんと駐車場待ちだけで30分!

人は多いが、私なりには許せる範囲とか、他の観光地に比べ外国人の割合が低いのは宗教の問題なのか・・・とか考えながら、日々の感謝のお参りをさせて頂きました。

その後、おかげ横丁で伊勢うどんを頂いて宿の向かったのですが、ナビの案内がおかしく、ガス欠寸前も重なり30分ほどロスってしまいました。
おいしい伊勢うどんを食べていたおかげでイライラせず、小さなハプニングは解消いたしました。
翌日は鳥羽水族館でしたが、前日食べ過ぎてお腹の具合が・・・
でも、伊勢マグロっとかいうのが旨くてついつい・・・・・
と言う事で、この写真を最後に本日は失礼いたします。
Posted by アサギブルー at
18:37
│Comments(0)
2015年01月29日
日の出
昨日の朝焼けです。

モネが描いたらどう描かれるのか?なんてらしくない事を思ってしまいました。
ガラケーの写真ではこんなもんですが・・・きれいでした。

モネが描いたらどう描かれるのか?なんてらしくない事を思ってしまいました。
ガラケーの写真ではこんなもんですが・・・きれいでした。
Posted by アサギブルー at
08:53
│Comments(0)
2015年01月20日
マイア スキー場
18日に快晴の中、マイアで初滑りしてきました。
三重と名古屋の友人夫妻と現地で待ち合わせです。
中学生以下無料、50歳以上シニア料金ということで、
前日に誕生日で50歳の仲間入りしたCちゃん入れて
皆シニア券で、とってもリーズナブルな感じです。
ただ、午前中はすばらしい快晴なのに耐えられない強風
に悩まされました。午後からは風も弱まりスキーとすばらしい
景色を堪能してまいりました。
気になる御岳はすぐそこです。午前中は強風のため煙も
見えませんでしたが、風が弱まるとさすがに不気味な
雰囲気でした。
三重と名古屋の友人夫妻と現地で待ち合わせです。
中学生以下無料、50歳以上シニア料金ということで、
前日に誕生日で50歳の仲間入りしたCちゃん入れて
皆シニア券で、とってもリーズナブルな感じです。
ただ、午前中はすばらしい快晴なのに耐えられない強風
に悩まされました。午後からは風も弱まりスキーとすばらしい
景色を堪能してまいりました。
気になる御岳はすぐそこです。午前中は強風のため煙も
見えませんでしたが、風が弱まるとさすがに不気味な
雰囲気でした。

Posted by アサギブルー at
08:34
│Comments(0)
2015年01月16日
エッ?なんで?
目を疑いました!
カーペットの上を何か虫が移動していると思って見たら

なんとカマキリの子供でした。
なんでこんな時期にと考えた結果、
室内に卵があり、春と勘違いして出てきたとしか考えられないので
その元を調査しました。

やはりここでした!
凍みない時期は外に出していた金のなる木です。
金のはずがカマキリがでてくるとは・・・
カーペットの上を何か虫が移動していると思って見たら

なんとカマキリの子供でした。
なんでこんな時期にと考えた結果、
室内に卵があり、春と勘違いして出てきたとしか考えられないので
その元を調査しました。

やはりここでした!
凍みない時期は外に出していた金のなる木です。
金のはずがカマキリがでてくるとは・・・

Posted by アサギブルー at
10:07
│Comments(0)
2014年12月07日
2014年11月24日
2014年10月22日
紅葉in奥飛騨
雨の日の、煙るような紅葉もなかなかのものです。

奥飛騨平湯辺りは終わりかける雰囲気・・・
これから下界へ降りてくる・・・
雪虫も見掛けるし、降って欲しくないものもそのうちに・・・
こどもの頃は、降って欲しくてたまらなかったのに・・・

奥飛騨平湯辺りは終わりかける雰囲気・・・
これから下界へ降りてくる・・・
雪虫も見掛けるし、降って欲しくないものもそのうちに・・・
こどもの頃は、降って欲しくてたまらなかったのに・・・
Posted by アサギブルー at
21:33
│Comments(0)