スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2014年05月26日

マイマイガの受難

今日の夕方、帰宅して我が家の猫額庭を見ていると、
ナナカマドの葉が少なくなっているのに気付いた。
よーく見ると、ウジャウジャとマイマイガの幼虫が・・・

それからスイッチが入り、暗くなり見えなくなるまで
マイマイガ退治に没頭することになってしまいました。

退治の方法は、1センチ以上は殺虫剤が効かない
という事なので、一匹一匹割りばしでつまんで・・・

200ぴき以上は退治したでしょうか?
「君たちは悪くないのだけど・・・・・」と念じながらでした。

そんな中で発見もありました。
樹種によって幼虫の密度が違うのでした。

マイマイガの幼虫が好む?(密度の高い順)
 ①ミズナラ
 ②ナナカマド
 ③サルスベリ
 ④ハウチワカエデ

マイマイガの幼虫が着いていなかった
 *イチョウ
 *クロモジノキ
 *アジサイ
 *ウメ(モモには着くらしい)
 *クチナシ
 *ドウダンツツジ
 *ナンテン
 *ナツメ
 *ハマナス
 *ゴールドクレスト
 *ツツジ
 *バラ
 *ラベンダー
 
というところです。

今夜は夢に出そう・・・・・・・・・・・
  

Posted by アサギブルー at 21:22Comments(0)