2014年06月02日

マイマイガの幼虫 part4

マイマイガの幼虫駆除(割りばしつまみ処理)の結果、

ほぼ我が家の庭では見られなくなりました。
 
それでも1日に10匹前後は処理しております。

今日、ハマナスの葉に着いたデカイのを処理後見渡すと、、、

何と!協力者がまた登場致しました!

(またと云うのは、先日、アシナガバチが幼虫を引きずり出し、素早く
カミカミしながら丸めて餌として運びさるのを目撃したからである。)

今日の協力者は、パステルグリーンのクモでした。
マイマイガの幼虫 part4

(真ん中の丸い白っぽい塊です)

彼は幼虫の体液を吸い、幼虫を抜け殻のようにしておりました。

最後に訂正をひとつ記載致します。

先日のブログでマイマイガの幼虫は「バラに着かない」と記載しました。

昨日、それが間違いだったことを発見いたしました。バラにしっかり

着いておりました。それも花びらが好物の様子で、葉にはほとんど

いませんでした。ハマナス・バラは好物でも、同じバラ科のサクラには

着いているのを確認していません???



スポンサーリンク

Posted by アサギブルー at 20:50│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。